土用の丑の日とは?いつ?うなぎを食べる深~い意味と理由

土用の丑の日って、なんとなく、うなぎを食べている人が多いんじゃないでしょうか。

ハロウィンとかホワイトデーなどと同じように、意味は判らなくてもイベントを楽しんじゃえ~!っていノリでも良いのですが、土用の丑の日には、深~い意味があるんです。

ということで、土用の丑の日の意味と由来などについてお伝えします!

土用の丑の日とは?意味と由来

土曜の丑の日を理解するには、まず、土用の意味を知る必要があります。

土用とは

中国から伝わった五行説(五行思想)は、万物は、「火」「水」「木」「金」「土」の五気が元になっているという思想です。

五行思想

四季はそれぞれ、

  • 春=「木」
  • 夏=「火」
  • 秋=「金」
  • 冬=「水」

による”気”(エネルギー)に支配されているとされています。この関係はなんとなくイメージしやすいですよね。

では、「土」は何なの?ってことですが、「土」は季節の変わり目のバッファー担当です。

夏の「火」から、秋の「金」に直接受け渡しするのは、全く性質が異なる”気”なので無理があり、一旦、「土」がエネルギーを受け取り、夏の”気”沈めます。

夏から秋への境目は立秋ですが、この立秋の日の直前18日間を”土用”といい、土用の間は「土」が活躍します。

火くん
火くん

立秋の18日前。

夏ももう終わりだ~。

土くん
土くん

僕が活躍する”土用”の時期だね。

一旦僕が”気”を預かります。

他の季節も同様に、例えば秋から冬なら、「金」から「土」を経由して、冬の「水」へ”気”の受け渡しが行われます。

このように五行が循環することで、世界の永遠性が保たれているという訳です。

ちなみに、土用の時期の18日間は、土が大きなエネルギーをもっている時期なので、土を動かしたり、穴を掘るなどの作業をしてはいけないとされています。

丑の日とは

丑の日は十二支のうちの一つです。

土用は18日間なので、土用の丑の日は、土用の期間に1回のときと、2回の時が有ります。

なぜ、丑の日が特別視されるのかについてですが、哲学的、思想的な意味は有りません。

それは、うなぎと密接な関わりがあるんです。(以下)

土用の丑の日にうなぎを食べる理由

暑い時期に、うなぎを食べる習慣は、万葉集にも詠まれているとのことです。

土用の時期は季節の変わり目で体調を崩しやすいので、滋養強壮に良いうなぎを食べる習慣が江戸時代に定着したとされます。

平賀源内説

通説とされるのは、からくりでも有名な平賀源内が、商売がうまくいかない知り合いのうなぎ屋に、土用の丑の日にうなぎキャンペーンをはることを勧めた説です。

このキャンペーンは成功して、そのうなぎ屋は繁盛し、それを見たライバル店がこぞってうなぎキャンペーンをするようになったっていう話です。

これは、節分の恵方巻き、バレンタインデーのチョコレートなどと同じパターンですね。

土用の丑の日にうなぎを食べる習慣は、商魂たくましい商売人によって生み出されたのです。

うなぎを食べる理由

土用=体調を崩しやすい時期

うなぎ=滋養強壮に良い

という2つの組み合わなので、土用の丑の日にうなぎ、というのは必然性があったように思います。

うなぎを食べる理由に納得感があり、食べれば美味しいので、庶民の財布のひもも緩み、習慣として継続したのだと思います。

土用の丑の日には何を食べる?

土用の丑の日とは、「う」の付く食べ物を食べると縁起が良いとされる日です~。

土用の丑の日に、コンビニに行くと、「うな重」

うな重

の他、「うな丼」、「うなぎの太巻き」などの他、

「牛重」、「牛丼」、「牛ぶっかけうどん」なんてのも盛大な、土用の丑の日キャンペーンで売っています。

「う」の付く食べ物としては、「鰻(うなぎ)」が一番ポピュラーですが、「牛」つまり牛肉とかでも良いんです。

「う」の付く食べ物一覧

うなぎや牛肉以外で、「う」の付く食べ物をご紹介します。

肉・魚

ウインナー、うぐい(魚)、うさぎ、ウシガエル、うずらの卵、ウツボ、うなぎ、うに、ウマヅラハギ(魚)、うるか(魚)、うるめいわし、烏骨鶏、牛(牛肉)、馬(馬肉)

料理

うどん、うどんすき、ウナギの天ぷら、うな丼、鰻重、梅粥、梅茶漬け

野菜・穀物

ウォールナッツ(くるみ)、ウコン、うずら豆、うど 、うり、うるち米、卯の花、温州ミカン、海ぶどう、打ち豆

飲み物

ウイスキー、ウィダーインゼリー、ウィンナーコーヒー、ウーロン茶、ウーロン杯、ウエハース、ウェルチ、ウオーター、ウオッカ、うぐいす菜、ウコンの力、うしお汁、宇治茶、宇治抹茶、梅酒

お菓子

ウイスキーボンボン、ういろう、うぐいす餅、うぐいす餡、うなぎパイ、うまい棒、宇治金時、薄皮まんじゅう

その他

宇都宮焼きそば、宇都宮餃子、魚沼産コシヒカリ、梅干し、梅じそ、ウスターソース、薄口醤油、宇宙食

うが付かなくても良い

本来の目的は、季節の変わり目で体調を崩しやすい土用の時期に、精の付くものを食べることなので、”う”は付かなくても別に良いのです。

おすすめの食材をご紹介します。

しじみ

土用の丑の日にしじみ汁を飲む習慣は古くから有ります。

しじみには、アミノ酸、ビタミン、ミネラルが豊富な他、肝臓の働きを良くするオルニチンが含まれます。うなぎの肝吸いがなければ、うな重のお供にしじみ汁が良いでしょう。

すっぽん

滋養強壮には、うなぎと並んですっぽんも有名です。

すっぽんは丸ごと食べられるので、その分栄養の種類も豊富なので、夏バテの時期には特におすすめです。

土用の丑の日はいつ?

土用の丑の日は、春夏秋冬に各1回、年4回あります。

夏の土用の丑の日

一般的にうなぎを食べるのは、夏の土用の丑の日です。

夏の土用の丑の日
西暦 一の丑 二の丑
2019年 7月27日
2020年 7月21日 8月2日
2021年 7月28日
2022年 7月23日 8月4日
2023年 7月30日
2024年 7月24日 8月5日
2025年 7月19日 7月31日
2026年 7月26日
2027年 7月21日 8月2日
2028年 7月27日
2029年 7月22日 8月3日
2030年 7月29日

冬の(寒の)土曜の丑の日

最近は冬にもうなぎを食べようという動きがあります。ちなみに冬の土用の丑の日は、以下のとおりです。

うなぎは冬が一番美味しいと言われています。

冬の(寒の)土用の丑の日<月caption>
西暦日 一の丑日 二の丑日
2019年 1月28日
2020年 1月23日
2021年 1月17日 1月29日
2022年 1月24日
2023年 1月19日 1月31日
2024年 1月26日
2025年 1月20日 2月1日
2026年 1月27日
2027年 1月22日 2月3日
2028年 1月17日 1月29日
2029年 1月23日
2030年 1月18日 1月30日

春の土用の丑の日

ついでに、春と、秋の土用の丑の日も載せておきます。春と秋にもうなぎを食べたい方はどうぞ!

春の土用の丑の日<月caption>
西暦日 一の丑日 二の丑日
2019年 4月22日 5月4日
2020年 4月16日 4月28日
2021年 4月23日
2022年 4月18日 4月30日
2023年 4月25日
2024年 4月19日 5月1日
2025年 4月26日
2026年 4月21日 5月3日
2027年 4月28日
2028年 4月22日 5月4日
2029年 4月17日 4月29日
2030年 4月24日

秋の土用の丑の日

秋の土用の丑の日<月caption>
西暦日 一の丑日 二の丑日
2019年 10月31日
2020年 10月25日 11月6日
2021年 10月20日 11月1日
2022年 10月27日
2023年 10月22日 11月3日
2024年 10月28日
2025年 10月23日 11月4日
2026年 10月30日
2027年 10月25日 11月6日
2028年 10月31日
2029年 10月26日
2030年 10月21日 11月2日

土用の丑の日のまとめ

私の会社の食堂でも、土用の丑の日には、特別メニューとしてうなぎが出たりしますが、ちょっとゴムっていて、あんまり美味しくないですが。

でも、皮に栄養があるとはよく言われますし、滋養強壮のためには、なるべく多くの部位を食べた方が良いと思います。

できれば、土用の丑の日には鰻屋さんに行って、肝吸いとか骨せんべいとかも食べたほうが良いかもしれません。

お金があれば、浜松に行って天然うなぎでも食べたいですな~。

コメント